派遣社員の産休取得までの流れは?手続きと注意点を実体験で紹介【テンプスタッフ】

産休取得アイキャッチ

「派遣社員として働いているけど妊娠した場合どうすればいい?」
「派遣会社と派遣先にはいつ報告する?」
「報告してから産休までの流れは?」

派遣社員で働いているといつどこに報告するべきか悩みますよね、
今回はテンプスタッフで派遣社員として働いている私の産休までの実際の流れをレポします!

この記事でわかること

・派遣社員として働いている場合の産休までの流れ(テンプスタッフで働いている私の場合)
・私が実際に報告した手順、内容

目次

産休までの流れ(テンプスタッフでの場合)

あくまで私の場合ですが、実際に👇の流れで報告しました!

1.妊娠9週で派遣会社へ報告

私は妊娠が分かってから、比較的早い9週の段階で派遣元であるテンプスタッフの担当者に連絡を入れました。

まずはチャットで以下の内容を伝えました

・現在の週数
・産休まで現在の職場で働きたい意思
・産休・育休を取得したい意思

報告後、詳しくは電話で相談することとなり、下記について教えてもらいました。

電話で話した内容

・派遣先へは多くの人が安定期に入ってから報告するケースが多いけどいつにするか。
 →同様に安定期に入ってから報告することにしました。

・予定日から逆算し、いつから産休に入るかを教えてもらう。
 →電話で教えてもらいましたが、通常予定日の42日前~になります。(多胎の場合は98日前)

・産休まで契約が必要なので安定期に入って派遣先に報告後、契約期間の調整を行う
 →安定期までに次回の更新があったのでそこは通常通り更新し、その次の更新で派遣先と調整して産休まで契約させてもらうようにする。
 例)1月23日から産休の場合、契約は1月22日までの更新で調整

上記3つについて電話で確認をし、安定期に入ったらまた連絡することにしました。

私はつわりが比較的軽く、ほぼテレワークだった為業務にそこまで支障はありませんでしたが、
つわりなどで業務に支障が出る場合はもっと先に派遣先に報告をしてもらう方がいいと思います。

2.安定期に入り再度報告

安定期に入り、医師の判断も得られたため再度営業担当に連絡し、契約の調整が必要なため、
営業担当から派遣先に報告をしてもらいました。

特に問題もなく、スムーズに産休までの更新で派遣先と調整が取れます。
基本的に妊娠等で契約を切ることは出来ないのでこの辺は営業担当へ任せておけば問題ないはずです!

3.有給取得のポイント

産休まで有給消化したいと思っている人が多いと思いますが派遣先と調整して有給消化も可能です!

・有給は通常通り現場間で調整して使用して問題ない。
・使わなくても産休・育休明けにテンプスタッフで就業先が決まればそこでも引き継いで使用できる。
・産休・育休中にも有給は付与される
・テンプスタッフの有給有効期間は、付与日より2年間

産休や育休中にも有給は付与されるため、使い切っても復職後有給はあるケースが多いと思われます!

ただ、保育園に子供を預けても、急な呼び出しや看護が複数あると考えると、多く残しておくのも手だと思うので、
残っている有給日数とよく相談して使うことが大事になります。

4.書類提出

契約の調整がつくと、テンプスタッフから「産前産後休業申請書」が届きました。
記入例と返信用封筒も入っているため、記入例に沿って記入をし、すぐに返送しました。

なお、一緒に母子手帳の表紙と、分娩予定日を記入するページのコピーが必要です!


そのほか、産休中の労働条件通知書と産後や育休の手続きなど、今後の流れが書かれた書類も同封されているので、しっかり保管しておきましょう

5.最終出勤

最終日には貸与されていたものを一式返却しました。
産休とはいえ正社員ではないので、退職と同じようにすべてのものを返却します。

以上の流れで、産休までの期間をスムーズに過ごすことができました。
産休中の労働条件通知書や産後・育休の手続きについてもしっかり保管しておくことをおすすめします!

にほんブログ村 ブログブログへ
人気ブログランキング
産休取得アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次